自分の体の不調を伝えられますか?〜病院で使える英会話〜
厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のテーマは「病院で使える英会話」です!
「風邪をひいた」は英語で“I have a cold.”と表現できますが、それでは「熱がある」、「喉が痛い」場合はどうでしょうか?
体調の変化は誰にでも起こりうることですから、病院で頻出の英会話フレーズは、海外で体調が悪くなったときに使うことができてとても便利ですよね。
今回は軽度の体調不良が生じた際に使える英語表現をご紹介します。
目次
Clinicとhospital
英語で「病院」はhospitalですが、正確には入院設備を整えた大きな病院を指します。それに対して外来中心の小さな病院はclinicといいます。欧米では通常は予約(appointment)をとって受診しますが、
予約なしで受診可能なwalk-in clinicも増えています。
日本にある個人経営の小さな病院は英語で表現するとclinicにあたります。
「病院に行く」という日本語をそのまま直訳して”I’m going to a hospital.”と言ってしまうと、「大きな(総合)病院に行く」というニュアンスになってしまうので注意してくださいね。
少し風邪をひいて、近所の内科にかかる程度でしたら、”I’m going to see a doctor.”というのが最も一般的です。
日本では「医者にかかる」と言いますので、ちょっと意外ですよね。
外来で受診する
外来患者は英語ではoutpatient(out-patient、とハイフンを入れることもあります。)と言います。それに対して入院している患者はinpatientです。
外来の診察はoutpatient consultationですが、そこで行われることは日本とあまり変わりません。
consultation roomに入ると、挨拶の後に医師は以下のような言葉で症状のヒアリングを行います。
How are you feeling today?「今日はどうしました?」
What seems to be the problem?「どこの具合が悪いですか?」
What’s bothering you?「どうしました?」*”bother”は「悩ます」という意味ですが、体調不良や心配事があるときにこの表現をよく使います。
使える“I have a 〜”の表現
冒頭で「風邪をひいた」=“I have a cold.”について述べましたが、軽い症状を述べる際は”I have a 〜“が基本となってきます。病気の症状を表す名詞は不可算名詞であってもこの表現の際は”a”と不定冠詞をつけます。それは何回もその症状になる可能性があるため、可算名詞のようなニュアンスが隠れているからです。
I have a slight fever 「少し熱があります。」
I have a bad cold. 「ひどい風邪をひきました。」
I have a sore throat. 「のどが痛いです。」
I have a terrible cough. 「ひどい咳が出ます。」
I have a headache. 「頭痛がします。」
I have a diarrhea. 「お腹を下しています。」*diarrheaは「下痢」のことです。「ダイアリア」のように発音します。
I have a rash on my arm. 「腕に発疹がでました。」
その他の症状を述べる表現
さらに詳しい情報を得るために、医師は“Do you have any other symptoms?”(「他にどのような症状がありますか?」)どのくらいの期間その症状が続いているかを伝えると聞きます。symptomは「症状」という意味で様々な症状がある、と予想される際にはこのように複数形で用いられます。
この問いに対しては以下のように答えるといいでしょう。
I have the chills. 「寒気がします。」*”chill”は「寒気」を可算名詞ですが、chillsのように複数で使われることが多いです。
I’ve had the runs. 「下痢が続いています。」*the runsはdiarrheaの別の言い方です。
I have severe constipation. 「ひどい便秘になっています。」*constipationは「便秘」のことです。
I feel nauseous. 「吐き気がします。」
I am vomiting. 「何度か吐いています。/吐きそうです。」
It hurts when I swallow. 「飲み込むときに痛みを感じます。」
My skin is very itchy. 「肌がとてもかゆいです。」
どのように痛むのかを伝える
「痛み」は英語で“pain”と言います。体に痛みを感じる場合は”I have a pain in 〜.”または”I feel pain in 〜.” 、と〜の部分に体の痛む部分を置いて表現します。
例 I have a pain in my neck.「首が痛みます。」
また、painの形容詞形、”painful”を使っても同様の意味になります。
例 My neck is painful.
“pain“は名詞なので、その前に異なる形容詞を置くことによって様々な種類の痛みを表現することができます。
こちらも”I have a 〜 pain.”のように使います。
mild pain= 軽い痛み
sharp pain =鋭い痛み
dull pain= 鈍い痛み
intense pain=強い痛み
constant pain=断続的な痛み
acute pain = 急性的な(強い)痛み
chronic pain=慢性的な痛み
burning pain=焼けるような(ひりひりする)痛み
stabbing pain=刺すような痛み
それでは「胸に鈍い痛みを感じる」はどのように表現しますか?“I have a dull pain in my chest.”になりますね。
どのくらいの期間その症状が続いているかを伝える
“When did it start?”“(「いつ始まりましたか?」)や、”How long has the symptom been bothering you?”(「どのくらいその症状が続いていますか?“」)
という質問に対しては、以下のように答えます。
It started three days ago.
I’ve had it since Saturday.
I’ve had it for about a week.
診察の後は
日本と同様、重い病気が疑われない場合は、医師は以下のように薬の処方をします。I’ll write you a prescription for some ointment.「軟膏の処方箋を書いて差し上げます。」
I’m going to give you a prescription for a painkiller. 「痛み止めの処方箋を出します。」
prescription は「処方箋」ですので、その後drug storeやpharmacyに提出し、薬を受け取ります。
最後に
システムや文化の違い、言葉の壁がハードルとなって実際に海外で病院にかかるのはとても骨の折れることですよね。そんな時のためにこういった予備知識があれば、助けになることは間違いありません。
体調不良は予期せぬときに起こるものなので、万が一のために病院で使えるフレーズを身に着けておきましょう。
関連記事
また、英会話習得の効果を高めるためのTipsにご興味がありましたら、下記より資料をダウンロードいただけます。
【資料のご案内】 英会話習得の効率を更に高める3つの手法とは
※こちらは、資料の一部を抜粋したものです。
【英会話習得効率を高める3つの原則と活用例】の資料ダウンロードはこちらから。
項目を以下に入力して続きをご覧ください。